正絹名古屋帯 青×山吹色《仕立て込み》
¥ 160,000
水面で創られた模様を生地に染め写す墨流し技法で染められた正絹の名古屋帯です。
「関東巻き」「関西巻き」の巻く方向で柄の出方が異なります。
※仕立て上がり時は柄が両端約2cmほど縫込みに入ります。
【墨流しとは】
墨流しの技術は9世紀までさかのぼり、古今和歌集にも詠まれるほど古い日本の古典的な伝統技法です。
1.水面に落としたインクを、道具を用いて変幻自在にデザインしていきます。
2.水面の上に生地を張り、完成した色柄を一気に染め上げます。
偶然からデザインされる模様は予想を超える美しさです。
世界に一つしかない自分だけの一着となることでしょう。
【縁起物としての墨流し】
墨の色である『黒』を『くろ→くろう=苦労』とかけ、『苦労を水に流し幸せを呼び込む』縁起物とされており、墨流しを持つと幸せになれると言われています。
[素材] 絹100% 丹後産
[仕立て] 国内の和裁士による手縫い仕立て
[着用時期] 10月〜5月ぐらい
[仕立上がりお届け時期] ご注文から約1ヶ月前後
【染めについて】
墨流し作家:恭平の手によりすべて染められています。これまで1000反以上を染めてきた経験と、職人としての技術と直感、千花-chihana-で培った色の知識と感覚を駆使し、一作品ずつ丁寧に染めています。
【生地】
丹後ちりめんの産地“丹後地方”で織られた生地です。
【仕立て】
創業から100年続く静岡の和裁所にて熟練された和裁士の手によりお仕立てしています。
100%の手縫いにこだわり、絶対的な技術と丁寧さで仕立て上げます。
墨流しは染めの特性上、柄の揺れや色の差異が必然的に生まれます。それらをバランス良く配置し、仕立て上げた際、一番綺麗な形になるよう組み合わせる必要があるため、お仕立ては基本的に弊社にて行わせていただいております。何卒ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。
【ご購入からお届けまで】
商品のご購入後、すぐにこちらから寸法に関するご連絡を致します。
寸法のお知らせ方法は下記方法からお選びください。
①帯寸法をお知らせ頂く
②お客様所有の寸法表をお送り頂く
③同寸でお仕立されたいお手持ちの帯をお送りいただく
お知らせいただき次第、和裁所の方で仕立て工程に入ります。
【ご自宅で商品をご覧頂いたり試着する事が出来ます】
「本当に自分に似合うか実物を鏡で合わせてみたい」「家族や着付けの先生などに一度見てもらいたい」と思うことはありませんか?
そんな方のために当ストアでは気になる商品をご自宅でご覧いただいたり、ご試着いただくことができます。料金、送料すべて無料です。
後悔のない満足したお買い物をされるためにも、ぜひこのサービスをご利用ください。
詳しくはこちら
https://chihana1.thebase.in/blog/2016/07/26/202115
【仕立て修正、返品サービス】
お仕立ていただいた商品やご購入いただいた商品につきまして、万一お気に召さない部分がございました際は、出来る限りご対応させていただきます。
お仕立て上がり後の返品は出来かねますが、仕立て部分の寸法修正に関しては承っております。
また半幅帯などの既製品に関しては、ご購入から2週間以内でしたら返品可能です。
お気軽にご相談くださいませ。
【売り切れ表示に付きまして】
商品を、お客様のご確認用に貸し出ししている期間も、SOLD OUT表示にさせていただいております。
まだ在庫がある場合がございますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。
*This item will be delivered on 1/23(Sat) at the earliest.
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..